どんな場所であっても、人やお金が関わることにはトラブルが付きものです。
人生の伴侶を見つける結婚相談所でも例外ではありません。
また、ありがちなトラブルというのもあります。
ここでは、トラブルでも多くありがちな「紹介された相手とのトラブル」「結婚相談所のシステムのトラブル」「結婚相談所の担当者とのトラブル」の3つにわけてご紹介します!
ありがちなトラブルをチェックして、無用なトラブルを避けられるようにしておきましょう。

-
-
結婚相談所に登録してる男女の特徴!メリットデメリットや不安を一発解消!
結婚相談所の金額だけを見ると、決して安いとは言えません。だからこそ、登録前に「どんな人がいるのか」が気になりますね。 実際「結婚相談所に登録している人」がどんなタイプの人なのかを徹底解説していきます! ...
結婚相談所のトラブル
結婚相談所のトラブルというと、愛憎劇やドロドロの展開を思い浮かべる方も多いかもしれません。
中にはそんなトラブルもありますが、多くあるリアルなトラブルは「基本的なことが原因」であることも多くあります。
ここでは、ありがちなトラブルを一部抜粋しまとめてみました!あらかじめチェックしておいて、トラブルを避けられるようにしておきましょう!
紹介された相手とのトラブル
相手あっての結婚相談所ですが、トラブルに発展してしまうこともあります。
まずは、こちらからチェックしていきましょう。
実は既婚者だった
結婚相談所で知り合い、(ちなみに相手は30歳で結婚歴なしで、私も同じく30歳結婚歴なし)つきあいはじめて2ヶ月たちました。
おととい、彼のポケットに入ってた免許証をこっそり見たら、名前も年齢も生年月日も住所も違ってました。年齢はなんと38歳でした。
たまたま同じ会社の人なんですが(と言っても何百人も働いている会社なのでバレないと思ったのでしょう)、独身寮に住んでいると聞いてましたが、住所を調べたら社宅でした。さらに奥さんもいました。
調査サイト:教えて!goo
実は既婚者だったというのは、非常に怖いものです。
ですが、結婚相談所のほとんどは「独身証明書」や「身分証明書」が必要な場所が多くあります。
その他にも「収入証明書」、「学歴証明書」などが必要な場合もあります。
真剣に結婚相手を選びたい時には、このような証明書が必須の結婚相談所を選ぶのも、トラブルを避けるポイントとなります。
後から辛い思いをしないよう、結婚相談所選びも真剣に行う必要がありますね。
自然消滅になりそう

連絡が全く来ない
女性
見合い相手とは結婚相談所を通じて知り合いました。
相手が私に見合いを申し込んできたのです。
見合いをし、そのあと相手からお付き合い希望の連絡を仲介人を通じてうけました。
しかし、相手はまめではなく、お付き合いしてくださいという正式な連絡も直接ないまま、数日後いきなり1回目の食事をする前日に私に連絡し、「明日食事しよう」と云う約束をしてきました。
そして食事をしましたがその時はあまり話も盛り上がらず、すぐに解散しました。
その後連絡はありませんでした。自然消滅を図っているのだろうと思い、こちらも相手に連絡しませんでした。そして2カ月が経過、まったくなしのつぶてです。
調査サイト:教えて!Goo
結婚相談所によっては、お互いの担当者がその後の進展をハッキリさせて、お互いに伝えてくれる場合もあります。
ですが、こちらの方のケースでは、そう言ったサービスは無いタイプの結婚相談所のようですので、自然消滅もあるかもしれませんね。
相手からすると、連絡しないことで意思表示をしている可能性もありますが、お誘いをして食事後に自然消滅にするのは誠意があるとは言い難いです。
ですが、早めに合わないとわかったと思うこともできます。また結婚相談所を変えたりなども良いでしょう。
こんな時には、この人に嫌な思いを持ち続けるよりも、前向きに次へ進んだ方が時間もお金も有効に使えます!気持ちの切り替えも重要です。
1度の喧嘩から大きな問題に発展

婚約までしたが…
男性
今年の2月に結婚相談所でお見合いした方と、6月に婚約しましたが、婚約が破綻になりそうです。
喧嘩になり、私が感情的になってしまい、相手を委縮させてしまっているそうです。
(中略)
私は自分が蔑ろにされてると感じ感情的になっておこってしまいました。
そこでお互い口喧嘩になったのですが、彼女を傷つけてしまいました。
私を怖いと言っています。
調査サイト:Yahoo!知恵袋
この方と相手の方が喧嘩したのは、この1回だったようです。
喧嘩に発展する前から、少しずつ違和感が溜まってしまっていたようですが、そのままにしてしまったことも原因としてあるように思えます。
結婚相談所の場合には、短期間の間で相手のことを知ることになります。
交際や婚約まで進むその間に、相手の悪い所を短期間の間に見てしまうと、喧嘩などにも発展しやすくなってしまいますね。
些細な引っかかりが大きくなることもあるので、コミュニケーションは密に取らないと、後々大きなトラブルに繋がってしまいますね。
結婚相談所のシステムのトラブル
結婚相談所のシステムによるトラブルもあります!
信頼すべき結婚相談所ですが、入会=契約を締結することになります。
入会前に結婚相談所の口コミや、システムも確認が必要ですね。こちらもチェックしていきましょう!
説明されていないキャンセル料が発生

言った言わないの平行線
男性
先日、ある結婚相談所でのパーティーに参加しました。
そのときに説明されてお見合い登録をしました。
その場で契約書を書きました。
(中略)
冷静になると気になる女性がいてそちらをはっきりさせてから入会したいと思い、3日後に連絡して入会を見合わせたいと伝えると「もうお見合い相手に伝えているから・・・・」ということでした。
お見合いをキャンセルすると2万円かかる・・・というのです。
それは説明を受けていないのです。でも向こうは言ってるはず・・・と言います。
(中略)
気になる女性とはっきりさせたら入会するつもりでしたが、仲人制なので聞いてないキャンセル料のことや休会システムのことを言ったと言い切る方は信頼できないので離れたいです。
調査サイト:教えて!Goo
思いもよらないキャンセル料が請求されてしまったということですが、言った言わないになってしまうと、お互いに証明するのは難しいですね。
また、お見合いパーティーに参加して契約されたということは、他の結婚相談所は吟味されていないように見受けられます。
他に気になる女性がいたというのも、入会のタイミングがずれてしまっていたように思えます。
結婚相談所に入会する時には、他と比べたり、サービス内容が自分に合うのかなどもチェックした方が良いですね。
いずれにしても料金やシステムに関して、受け身ではなくあらかじめ確認しておく必要があります。
提示されていた金額と違った

成婚料がいつのまにか変わっている
女性
個人でやっている結婚相談所の会員になり登録料1万を支払いました。
結婚が決まったら男性側に成約金を請求するので関係はないが、脱会後2年以内に紹介された男性と結婚した場合違約金(成約金と同額)を支払う旨を記載した誓約書1枚に印鑑を押させられました。
そこで知り合った男性と今後も交際を続けると言ったところ、約束の期限は6ヶ月なので男性側に25万の成約金の請求がされました。
彼は10万と聞いていた上、調査したところ会員毎に成約金が異なり、昨年には会員に告知なしで金額をつりあげていることも発覚。
現在納得がいかないと口論になっています。
調査サイト:教えて!Goo
結婚相談所を利用して出会った人と、退会後も交際を続けるということは、成婚退会とする場合が多いです。
また、退会後2年以内も成婚料と同額の違約金がかかる、というのも成婚料を免れる抜け道を無くすためですね。
この点については、システムとして道理が通っていて不自然ではありません。
ですが、料金がもともと提示されていたのと違ったというのはおかしいですね。また誓約書が1枚で相手が持っているというのもおかしい点です。
お金のトラブルがあった場合には、口コミなどに書かれやすいですので、入会前にチェックしておくのも防ぐ方法になります。

-
-
結婚相談所の種類とは?選び方とおすすめを解説!
いざ結婚相談所を選ぼうとしてもたくさんあって、どれにしたら良いのか分からなくなってしまいがちです。 何となくのイメージや値段で選んでしまうと、時間もお金も無駄にしてしまうこともあります。 ...
結婚相談所に宝石商を紹介された

せっかく成婚したのに
男性
結婚相談所でカップルになり、この度、ゴールインして結婚式を挙げることになった。
結婚相談所が宝石商を紹介すると言う。で、勧められた結婚指輪は200万円だった。
街中の宝石店の結婚指輪は高くても数十万円で、明らかに結婚相談所は宝石商からバックを貰っていると思った。
今まで親切だったのに結局はこういうことだったのだと思った。
結婚相談所は宝石商を紹介して照会料を貰い、さらに定価の3、4倍にしてクズダイヤモンドを200万円で売ってバックで結婚相談所にそのうちの1割とか20万円とか渡すのだと勘ぐってしまった。
調査サイト:教えて!Goo
宝石商の方を紹介されたということですが、営業ということだったのでは無いでしょうか。
紹介した宝石商の方から、購入するのを強要されているわけでは無いので、その可能性が高いかと思います。
結婚相談所は紹介料をもらうかもしれませんが、成婚まで進んだカップルに、ボッタクリのような行為まではしないかと思います。
また、ダイアモンドが料金に見合う品質だったのかもわかりません。
200万円という金額に驚いてしまうかもしれませんが、強要ではないので他の宝石を見せてもらうか、お断りをするのが良いでしょう。
担当者の方もコミュニケーション不足だった可能性はありますね。
結婚相談所の担当者とのトラブル
担当者は一緒に婚活を頑張っていく味方ですが、その担当者とのトラブルもあります。
人間同士なので必ずしも良い関係が築けるかと言われると、絶対では無いですね。
担当者とのトラブルについても見ていきましょう。
イベントに参加できない上に笑われた

ずっと参加できない
女性
8月に高田馬場にある結婚相談所に入会しました。
その後、8月以降のパーティの予約の申し込みをすると毎回、横柄な態度で「キャンセル待ちでしたら受けられますけれど、どうします?」と言われたので、「では、9月は空いてますかというと、すべてキャンセル待ちです」という答え、
後日、クラブ(有志の方が作ったイベント)の予約電話をしたら、これもキャンセル待ち、「10月のコミュニケーションアップパーティ」もキャンセル待ちと言われ、「全く、パーティにいけないのであれば、前金の六ヶ月の会費が無駄になります。」と私が言うと、笑い出すしまつです。
(中略)
担当者の女性は「あなたはパーティに全部出るつもりなの?一番安いコースを選んだから、こういうことになるのよ」という全く良心の呵責もない発言でした。
調査サイト:教えて!Goo
イベントに参加できない状態なのに入会を受けて、その間の会費を支払わせるとは、おかしな話です。
担当者が笑い出す、あなたはパーティに〜という発言は、結婚相談所の担当者としてもあるまじきです。
残念ですが、質の良く無い結婚相談所へ登録されてしまったようですね。一部の結婚相談所では、質の悪いサービスを提供していることもあります。
少なくとも入会する前には、複数の会社を検討し、それぞれ以下の点をチェックしておきましょう。
- 口コミに問題がないか
- 本人確認がどの程度行われるか
- 出会いのシステム、料金の確認
- 今までの成婚実績はあるのか
手間はかかりますが、これらのポイントを比較しながら、入会へと進めるようにしておきましょう。
半年で結果を出さないと成婚料が請求

紹介された人と結婚しなければならない?
男性
ある結婚相談所に入っています。
そこは個人でやっているところです。
パソコンで自分で検索してアポとって現在1人と交際していますが、仲人さんは3ケ月で結婚してほしい・・と言います。
私はもう少し様子みたい・・・と伝えると「半年で結果ださないと弁護士がいるから成婚料払ってもらう」といきなり言われました。
相談しようにも仲人さんの威圧と人間性が怖くなってきています。
調査サイト:教えて!Goo
交際開始から、だいたい3〜5ヶ月位を目処に、今後真剣にお付き合いをするか、ご縁が無かったと違う方を探すかの決断をするのがセオリーのようになっています。
ですが、「結婚してほしい」という発言は、担当者に違和感がありますね。
また、半年以上だと成婚料が発生するというのは、契約書に書かれているかによっても変わります。
成婚料の説明が不十分であることと、威圧的な態度であることには違い無いので、可能なら担当者を変えてもらうように申し出るのも方法です。
他の結婚相談所へ登録するのも良いでしょう。
担当者からの連絡が遅い

婚活が進まない
男性
結婚相談所に30万程、払い、婚活してみました。最初は、何度も相談所の人から電話やメールがあり、良かったのですが、音沙汰が無くなってしまいました。
これは、どうすればいいでしょうか
2人目の紹介で、お付き合いが始まったと思いきや、その人とも音沙汰が無くなり、その事を相談所の人に言ってみましたが、連絡がとても遅く、やりにくいです。
こちらが連絡しない限り、相手から連絡は無く、忘れられてるじゃないかと思う程です。
調査サイト:Yahoo!知恵袋
結婚相談所の担当者の方と、連絡が取れないというのは少々不安になってしまいますね。
ですが、結婚相談所によって婚活の進め方や担当者との関わり方は違ってきます。またプランによってサポート内容も変わります。
この方の場合には、面談は月○回などサポートが手厚く、回数が明記されている結婚相談所を選んだ方が良かったのかもしれません。
自分がどのくらい婚活に積極的になれるのか、仕事との兼ね合いを考えて、自分のライフスタイルに合った結婚相談所、プランにするのが良いですね!
まとめ
結婚相談所のトラブルは人間関係だけに多く種類があります。
最初に自分で確認し、自分に合うかどうかを検討しておくと、トラブルを避けることができることもあります。
自分に合った素敵な結婚相談所を見つけて、楽しく婚活を進めてください!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
身元を偽っていた
女性